部活動からオリンピック・プロスポーツまで、国内外で選手の成長加速やメダル獲得など、数々の実績を積み重ねてきたフィールド・フローのスポーツメンタルコーチング。
そのエッセンスを凝縮し、「指導者のためのコミュニケーションスキル」としてお届けする、実践的な勉強会です。
A:一方的な指示型
B:指導者の答えに誘導する質問型
C:こちらが知りたいことを聞く質問型
D:選手が考える機会を生む問いかけ型
E:自走するチーム文化を育てる場づくり型
F:見守り型
G:放任型
その他
どのようなコミュニケーションスタイルの方でも、さらに「質の高い関わり方を実現するための“考え方”と“スキル”」を学んでいただけます。
過去の参加者の声(2025年5月開催より)
満足度:94.1%が「大変満足」または「まあ満足」
選手との関係を変える「聞く力」の本質について講師が解説しています。
*育成に必要な「関わり方の2つの視点」*が学べます。
柘植 陽一郎(Yoichiro Tsuge)
・フィールド・フロー 共同代表
・スポーツメンタルコーチ
スポーツメンタルコーチングの先駆者として、オリンピック選手から中学校の部活動まで幅広く支援。全国での講演会や指導者研修を通じて「選手・指導者・保護者」のコミュニケーションの質の向上を支えている。
2025年7月13日(日)14:00~16:00
練馬区産業会館 集会室1階(練馬区豊玉上2-23-10)
西武池袋線「練馬駅」徒歩6分/「桜台駅」徒歩5分
3,000円(税込)
先着50名
地域のスポーツ指導者、部活動の先生、保護者 など
一般社団法人フィールド・フロー
公益財団法人 練馬区スポーツ協会
Another Day 代表 朝日崇晴(練馬区在住)
はい。スポーツコミュニケーションやコーチング、メンタルトレーニングなどの学習経験の有無や指導歴などに関係なく、どなたでもご参加いただけます。
はい。実際の現場を想定したケースワークや意見交換の時間もあります。
普段着・トレーニングウェア・ビジネスカジュアルなど。筆記用具をお持ちください。
スポーツメンタルコーチング
Copyright © FIELD FLOW. All Rights Reserved.