• HOME
  • NEWS
  • 中学生から育てたい「考える力」──未来を切り拓くために

NEWS

中学生から育てたい「考える力」──未来を切り拓くために

更新日:2025年4月28日

中学生から育てたい「考える力」──未来を切り拓くために

スポーツでも、勉強でも、社会に出たあとでも。
「自分で考える力」は、どんな場面でも欠かせない力です。
とくに中学生は、子どもから大人への"橋渡し"の時期。
目の前の出来事にただ反応するのではなく、「なぜ?」「どうすれば?」と自分で問い、考える習慣を身につけることが、将来の可能性を大きく広げます。

では、なぜ中学生の時期に「考える力」が必要なのか?

自立心の土台ができるから
大人に言われた通りに動くだけでなく、自ら判断し、選択する力が育ちます。

成功にも失敗にも向き合えるから
「どうしてうまくいった?」「なぜ失敗した?」を自分の言葉で整理することで、経験を次に活かせるようになります。

スポーツも勉強も、主体的に取り組めるから
ただ指示を待つのではなく、自ら意図を持って行動できる選手、自ら学びを深められる生徒へと成長していきます。

どうやって「考える力」を育てる?

答えを与えるのではなく、問いかけをすること。
「どう思う?」「どんな方法が考えられる?」この積み重ねが、子どもたちの思考の筋肉を育てます。
そして、考えたことを言葉にする、表現する機会を大切にすること。
間違いや未完成でもかまわない。
「考えを伝える」経験を重ねる中で、自信と考察力が養われていきます。

今こそ、未来を切り拓く力を。
中学生のこの大切な時期に、「考える力」を育むサポートを、指導者・保護者として一緒にしていきましょう!

中学部活動指導者のためのオンライン講座
https://field-flow.com/ff-nec/

PAGE TOP

スポーツメンタルコーチング
Copyright © FIELD FLOW. All Rights Reserved.

ページの先頭へ